めがね橋
簗瀬二子塚古墳見学翌日は、めがね橋に行くことにしました。
まずは、宿泊先近くの公園にある日本最古の温泉記号の碑です(2017年8月撮影)。

電車に乗り、JR横川駅まで移動。駅近くには碓氷峠鉄道文化むら展示館があります。


軽く構内を見学後、ここからトロッコ列車で移動します。


途中にある旧丸山変電所機械室です。隣には蓄電室もありました。

以前、ここまでは訪れたことがあるのですが、ここからは運動がてら徒歩で向かいます。めがね橋まではいくつもの隧道を抜けて行きます。




同じ隧道でも作り方にいろいろ違いがあるようです。途中、碓井湖が見てきました。

この隧道を抜ければ、めがね橋が見えてくるはずです。

見えてきました。

橋の上は遊歩道になっていて、歩くことができますが、上から眺めるとかなりの高さがあります。

下に降りてみましたが、大きすぎてなかなか全体が写りません。


帰路、JR高崎駅構内では上野三碑の宣伝をしていました。この時は、ユネスコ「世界の記憶」登録前です。私は山上碑しか、まだ見たことがありません。

まずは、宿泊先近くの公園にある日本最古の温泉記号の碑です(2017年8月撮影)。

電車に乗り、JR横川駅まで移動。駅近くには碓氷峠鉄道文化むら展示館があります。


軽く構内を見学後、ここからトロッコ列車で移動します。


途中にある旧丸山変電所機械室です。隣には蓄電室もありました。

以前、ここまでは訪れたことがあるのですが、ここからは運動がてら徒歩で向かいます。めがね橋まではいくつもの隧道を抜けて行きます。




同じ隧道でも作り方にいろいろ違いがあるようです。途中、碓井湖が見てきました。

この隧道を抜ければ、めがね橋が見えてくるはずです。

見えてきました。

橋の上は遊歩道になっていて、歩くことができますが、上から眺めるとかなりの高さがあります。

下に降りてみましたが、大きすぎてなかなか全体が写りません。


帰路、JR高崎駅構内では上野三碑の宣伝をしていました。この時は、ユネスコ「世界の記憶」登録前です。私は山上碑しか、まだ見たことがありません。

スポンサーサイト