庄ヶ久保横穴墓群
庄ヶ久保横穴墓群は神奈川県大磯町に所在します。9基からなる横穴墓群で、県の指定史跡となっています。
道路奥の丘陵部に横穴墓が位置しています(2011年5月撮影)。


いくつかの横穴墓が開口しています。

このうちの8号墓とされているものに線刻壁画が確認されています。

玄室より開口部を見た写真です。

玄室の側壁に線刻壁画を確認することができます。何人かの人物の表現を見ることができます。下の写真の右側の人物の頭上はには冠の表現とも考えられるものが描かれています。とすると、この人物が埋葬された方か後継者ということになるのでしょうか。


見落としてしまいましたが、玄室奥壁にも線刻壁画が認められるそうです。横穴墓は古くから開口していたため、以前は後世のいたずら書きとされるものが多かったようですが、近年の調査によって類例が増え、当時の線刻壁画と考えられるようになっています。
こちらは同横穴墓群の1号墓です。1号墓の玄室奥壁には小穴(棺室)が掘り込まれています。中央には排水溝が掘られ、側壁にはおそらく木製の扉をはめ込んだと思われる溝状の掘り込みが認められます。


8号墓の線刻壁画には仏教の影響が見られるという説もあるようですので、そうだとすると1号墓に埋葬された方は火葬された可能性があるのではないでしょうか。
道路奥の丘陵部に横穴墓が位置しています(2011年5月撮影)。


いくつかの横穴墓が開口しています。

このうちの8号墓とされているものに線刻壁画が確認されています。

玄室より開口部を見た写真です。

玄室の側壁に線刻壁画を確認することができます。何人かの人物の表現を見ることができます。下の写真の右側の人物の頭上はには冠の表現とも考えられるものが描かれています。とすると、この人物が埋葬された方か後継者ということになるのでしょうか。


見落としてしまいましたが、玄室奥壁にも線刻壁画が認められるそうです。横穴墓は古くから開口していたため、以前は後世のいたずら書きとされるものが多かったようですが、近年の調査によって類例が増え、当時の線刻壁画と考えられるようになっています。
こちらは同横穴墓群の1号墓です。1号墓の玄室奥壁には小穴(棺室)が掘り込まれています。中央には排水溝が掘られ、側壁にはおそらく木製の扉をはめ込んだと思われる溝状の掘り込みが認められます。


8号墓の線刻壁画には仏教の影響が見られるという説もあるようですので、そうだとすると1号墓に埋葬された方は火葬された可能性があるのではないでしょうか。
スポンサーサイト